忍者ブログ
慢性腰痛持ちのブログです。横浜DeNAベイスターズを応援中です。
08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    柳美菜子さんのプチプラ雑貨ハンドメイド

    柳美菜子さんのプチプラ雑貨ハンドメイド



    プチプラ雑貨誕生物語/おうち時間を楽しむためのハンドメイド/欲しいけれど手が出ない、憧れの雑貨を作っちゃおう!

    1,365円(税込)送料無料

    ・発売日:2013年04月02日
    ・出版社:主婦と生活社
    ・ISBNコード:9784391634341

    柳美菜子さんのプチプラ雑貨ハンドメイド

    PR

    ダンロップ スリクソンSRIXON GiE(ジー) フェアウェイウッド Miyazaki for GiE カーボンシャフト

    ダンロップ スリクソンSRIXON GiE(ジー) フェアウェイウッド Miyazaki for GiE カーボンシャフト



    通常価格 34,650円 (税込) が、
    価格 7,429円 (税込 7,800 円)

    【あす楽】ダンロップスリクソンSRIXONGiE(ジー)フェアウェイウッドMiyazaki for GiE カーボ...

    DREAMS COME TRUE/裏ドリワンダーランド 2012/2013【初回限定盤】

    DREAMS COME TRUE/裏ドリワンダーランド 2012/2013【初回限定盤】



    裏でもドリは凄かった! !
    30万人が熱狂した360度円形ステージで繰り広げられた史上最強の「裏ベストライヴ」完全収録。

    ◆◆◇初回限定盤特典◇◆◆
    ★40P(予定)豪華フォトブック付
    ★デジパック仕様
    ★メンバーセレクトのウラワンBEST CD付。ウラワンセットリスト全26曲の中からDREAMS COME TRUEがセレクトした15曲のライヴ音源を収録
    1. SWEET REVENGE
    2. 嵐が来る
    3. Don't You Say…
    4. 東京ATLAS
    5. バイバイ
    6. 2人のDIFFERENCE
    7. 涙とたたかってる
    8. 愛してる 愛してた
    9. 夢で逢ってるから
    10. 沈没船のモンキーガール
    11. モンキーガール 豪華客船の旅
    12. 黒ドリMEDLEY
    13. LIES, LIES.
    14. SPOON ME, BABY ME
    15. i think you do

    ●レア曲がズラリ! まさに“裏ベストライヴ”
    ドリカムの奥深い音楽性を示す“隠れた名曲”が満載! 360度の円形ステージとレアな選曲で、`12年10月から'13年2月にかけて全国32公演30万人を魅了した「裏ドリワンダーランド2012/2013」。
    4年に1度のベストヒットライヴ「ドリカムワンダーランド」などではなかなか聴くことができなかった楽曲をたっぷりと堪能できる、きわめて貴重なものとなったツアーを映像作品化!

    ●360度円形ステージで繰り広げるエンタテインメントショー!
    アリーナの中央に設置された、ターンテーブルのように回転する舞台上で、パフォーマンスチーム“S+AKS”とともに繰り広げられる多彩なステージングも大きな話題に。
    エンターテインメント性に富んだ演出は、まさにドリカムのライヴの真骨頂!

    ●ウラワンを支える一流のミュージシャン、そしてパフォーマー
    幅広い音楽性を含んだ楽曲のポテンシャルを最大限に引き出すバンド・サウンドも、大きなポイント。
    いまやドリカムのライヴに不可欠な存在と言っていいロックバンド“FUZZY CONTROLを中心に、大谷幸(Piano)、本間将人(Sax)など、日本を代表するミュージシャンが参加!

    ●ライヴ会場で体感したあの臨場感と興奮をそのまま再現!
    ライヴ音源のミックスはED TUTON、マスタリングはVLADO MELLERが担当。映像監督は、新進気鋭若手映像クリエイター、濱村+HAMA+知宏氏を起用し、円形かつ回転ステージ上の吉田美和を64台のカメラで狙う、映像表現の限界に挑む最高の映像エンタテインメントを収録! !
    WOWOWオンエアヴァージョンでは見ることが出来なかった、マニア垂涎のレア曲も収録。約3時間半にも及ぶMCノーカット、完全収録ヴァージョン! !

    7,875円1,969円(25%)OFF!
    5,906円(税込)送料無料

    ・発売日:2013年06月19日
    ・予約締切日:2013年06月12日
    ・アーティスト:DREAMS COME TRUE
    ・発売元:ユニバーサルミュージック
    ・販売元:ユニバーサルミュージック
    ・ディスク枚数:3枚(DVD2枚,CD1枚)
    ・収録時間:ー/ー/ー
    ・メーカー品番:UMBK-9270
    ・JANコード:4988005769763

    裏ドリワンダーランド 2012/2013【初回限定盤】

    新版 歌舞伎

    新版 歌舞伎



    歌舞伎は日本のバロックであるーーというグローバルな視角をひらいた著者による好評の入門書から12年を経て,新しい歌舞伎座に向けて新たに綴った最新版.60年におよぶ研究と現場体験が,豊富な話題と平明な話し言葉によって語られる.新時代を迎える“伝統”を世界に飛翔させる一冊.図版・写真を多数収載.
    序章 外から見た歌舞伎ーー海外公演にみる普遍と特殊

    第一章 自在なる演劇空間ーー劇場と観客

    第二章 様式美の綜合芸術ーー演技と演出

    第三章 人間普遍のドラマーー戯曲と作者

    終章 世界の中の歌舞伎ーー演劇の二大系脈のなかで

    補章 歌舞伎二十一世紀を行くーー「二元の道」の一二年

    歌舞伎史略年表

    3,150円(税込)送料無料

    ・発売日:2013年04月05日
    ・著者/編集:河竹登志夫
    ・出版社:東京大学出版会
    ・サイズ:単行本
    ・ページ数:336
    ・ISBNコード:9784130830607

    新版 歌舞伎

    十八代目中村勘三郎

    十八代目中村勘三郎



    稀代の歌舞伎役者・十八代目中村勘三郎の輝ける軌跡を、写真家篠山紀信氏が撮り下ろした独占秘蔵写真、インタビューなどを中心にまとめた完全保存版の一冊。新作から古典、そして平成中村座まで、多彩な舞台に挑み国内外の数多くのファンを魅了した十八代目中村勘三郎。その鼓動や息づかいが聞こえてきそうな臨場感溢れるグラビア写真が満載で、他では見ることのできない十八代目中村勘三郎のすべてがここに。

    【内容情報】(「BOOK」データベースより)
    勘三郎最後の舞台『め組の喧嘩』の辰五郎をはじめとした6か月間行われた平成中村座公演の舞台写真と『春興鏡獅子』や『仮名手本忠臣蔵』などの古典や野田秀樹との新作、ニューヨークやベルリンの海外公演に至るまで『家庭画報』が見続けてきた18代目襲名後のすべてを掲載。

    【目次】(「BOOK」データベースより)
    第1章 駆け抜けた平成中村座の軌跡(神明恵和合取組め組の喧嘩/梅雨小袖昔八丈髪結新三 ほか)/第2章 復活で得た新境地(身替座禅/人情噺文七元結 ほか)/第3章 中村勘三郎が語る歌舞伎の殿堂(春興鏡獅子/鰯賣戀曳網 ほか)/第4章 世界が認めた平成中村座(隅田川続俤法界坊/夏祭浪花鑑)/第5章 中村屋交遊抄(森光子/森英恵 ほか)

    【著者情報】(「BOOK」データベースより)
    篠山紀信(シノヤマキシン)
    写真家。1940年東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。広告制作会社「ライトパブリシティ」を経て、1968年よりフリー。山口百恵や宮沢りえ、ジョン・レノンとオノ・ヨーコなど…「激写」や「シノラマ」「digi+KISHIN」など、その時代を代表する人物を撮り続け、新しい表現方法と新技術でその時代を切り撮り、常に話題性のある作品を発表、写真表現に新風を送り込んでいる。歌舞伎、バレエの作品も多い

    3,360円(税込)送料無料

    ・発売日:2013年04月03日
    ・著者/編集:篠山紀信
    ・出版社:世界文化社
    ・サイズ:単行本
    ・ページ数:191p
    ・ISBNコード:9784418132157

    十八代目中村勘三郎


    [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305]  [306





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]